INTRODUCTION

第72回ベルリン国際映画祭
コンペティション部門金熊賞受賞!
カタルーニャで桃農園を営む大家族に突き付けられた、まさかの立ち退き命令。
急激な時代の変化に晒される家族の絆を通して、世界の未来を問いかける物語。
少女の特別な夏を描いた初の長編監督作『悲しみに、こんにちは』がベルリン国際映画祭で最優秀新人作品賞とジェネレーション部門グランプリを受賞したカルラ・シモン。眩いばかりの新しい才能の登場に映画界は歓喜した。

長編2作目となる『太陽と桃の歌』はスペインのカタルーニャを舞台に、伝統的な家族経営の桃農園が、ソーラーパネルに取って代わられるという世界中で起こっている自然と人間の問題を描き、ベルリン国際映画祭に凱旋するや見事金熊賞に輝いた。世界各地で56の映画祭やアワードに受賞&ノミネートされた話題作が、遂に日本公開となる。

カタルーニャの広大な大地と豊かな実り、煌めく夏の空と吹き抜ける風が余すところなく映し出され、リアルな家族のやり取りに時に笑わされ時に目頭が熱くなる心揺さぶるヒューマンドラマ。

STORY

桃の香りの風に吹かれて、
最後の夏が始まる
 カタルーニャで、三世代に渡る大家族で桃農園を営むソレ家。例年通り収穫を迎えようとした時、地主から夏の終わりに土地を明け渡すよう迫られる。桃の木を伐採して、代わりにソーラーパネルを敷き詰めるというのだ。父親は激怒するが、妻と妹夫婦はパネルの管理をすれば「楽に稼げる」という囁きに心を動かされていく。

賭け事に懸ける祖父、取り付く島のない父、畑の片隅で大麻栽培を始める長男など、てんでバラバラに桃園の危機を何とかしようとするが、大げんかが勃発。一家に大きな亀裂が入ったまま最後の収穫が始まろうとしていた…。

ソレー家

REVIEW

生き生きとしたやりとりが、
カタルーニャの自然、不当な現実、
そして怒りを浮き彫りにする。 Observer 非常に知的なヒューマンドラマ。 Guardian 家族の歴史を刻む土地の描写が、
身震いするほどの迫力を生む。 indieWire リアリティに徹し、
観る者を鷲掴みにして離さない。 Hollywood Reporter 誰もが心を揺さぶられ、共感し、
その余韻を味わうだろう。 Screen International 大家族のドキュメンタリーを
観ているかのようなリアリティ。
ベルリン映画祭の最高傑作! The Telegraph 深い余韻と感動をもたらす、
大家族の豊潤な物語。 Variety

DIRECTOR'S NOTE

私の家族は、アルカラスというカタルーニャの奥地にある小さな村で、桃農家を営んでいます。祖父が亡くなると、父の兄弟たちがその土地を引き継ぎました。祖父の死は、深い悲しみをもたらす一方で、先祖から受け継いだ遺産や家族がどれほど桃の栽培に人生を捧げてきたかを感じるきっかけとなりました。家族が育ててきた桃の木がいつの日かなくなってしまうかもしれない…。そう思うととても大切に思えてきて、そこからこの物語が誕生しました。桃農園を営むソレ家が、ソーラーパネルを設置したい地主の意向により、桃の木を失おうとしている物語です。

人類は新石器時代から家族で土地を耕してきました。農業は歴史上で最古の職業です。しかし現代では、そうした農業の形は存続が難しくなっています。今を生きる我々にとって、農業は何を意味するのでしょうか? 私たちはこの映画を通して、伝統的な家族農業を営み、最後まで抵抗し続ける人々にオマージュを捧げたかったのです。そのオマージュはノスタルジックでありながら決して感傷的ではありません。

そしてこの作品は、家族の物語です。危機に直面した際に起きる世代間の食い違い、そして団結することの大切さを描いています。大家族の一員である意味を表現するため、群像劇の手法を選びました。飛び交う会話、対立するエネルギー、混沌、小さいけれど意味のある仕草、ドミノ効果を引き起こす感情…。共通のアイデンティティを失いかけているソレ家の一人ひとりが、自分の居場所を見つけようともがいているのです。

役者はプロの俳優ではなく、この地に愛着を持つ地元の人々を起用しました。本当の家族のように見えるように、とても長い時間を一緒に過ごしてもらい、今では普段でも役名で呼び合うようにまでなりました。

監督・脚本 カルラ・シモン
監督・脚本:カルラ・シモン
Carla Simón
1986年スペイン・カタルーニャアルカラス生まれ。
バルセロナとカリフォルニアでオーディオビジュアル・コミュニケーションを学ぶ。2011年には、カイシャバンクによる 奨学金を得てロンドン・フィルム・スクールの博士課程に入学。在学中に短編「BORN POSITIVE」、「LIPSTICK」、「LAS PEQUEÑAS COSAS」、「LLACUNES」を製作する。
2017年に自身の体験を基にした『悲しみに、こんにちは』で長編デビュー。ベルリン国際映画祭で最優秀新人作品賞、およびジェネレーション部門(Kplus)グランプリを受賞。ゴヤ賞では最優秀新人監督賞を含む3部門で受賞し、世界各地で30以上の賞を獲得する。さらには2018年のアカデミー賞外国語映賞スペイン代表に選ばれ、ヨーロッパ映画賞ではディスカバリー賞を受賞。また同年、カルラは第71回カンヌ国際映画祭で映画界における女性の知名度と地位向上を目指したケリングの「ウーマン・イン・モーション」でヤングタレントアワードを受賞。5万ユーロの助成を受けて完成したのが「太陽と桃の歌」である。 近年では短編「IF THEN ELSE」や、ヴィジョン・デュ・レール、ニューヨーク映画祭、サン・セバスチャン映画祭で上映されたドミンガ・ソトマヨールとのビジュアル往復書簡の短編「CORRESPONDENCE」がある。
「太陽と桃の歌(原題ALCARRÀS)」は長編2作目であり、Torino Script Lab、Nipkow Program、MFI、カンヌレジデンシーに参加して制作された。

CAST&STAFF

CAST

ロヘリオ(祖父):ジュゼップ・アバッド ペピタ(大伯母さん):アントニア・カステイス キメット(父親):ジョルディ・ プジョル・ ドルセ ドロルス(母親):アンナ・ オティン ロジェー(長男):アルベルト・ボスク マリオナ(長女):シェニア・ ロゼット イリス(末っ子):アイネット・ジョウノウ ナティ(キメットの妹):モンセ・オロ シスコ(妹の夫):カルレス・ カボス ペレ(妹夫婦の子供):ジョエル・ロビラ パウ(妹夫婦の子供):イザック・ロビラ グロリア(キメットの2番目の妹):ベルタ・ピポ テイア(グロリアの子供):エルナ・フォルゲラ ブブ(桃園の従業員):ジブリル・カッセ ピニョール(地主):ジャコブ・ディアルテ

STAFF

監督:カルラ・シモン 脚本:カルラ・シモン 共同脚本 :アルナウ・ビラロ プロデューサー :マリア・サモラ プロデューサー:ステファン・シュミッツ プロデューサー:トノ・フォルゲラ プロデューサー:セルジ・モレノ コ・プロデューサー:ジョヴァンニ・ポンピリ 撮影:ダニエラ・カヒアス(AEC) 編集:アナ・ファフ(AMMAC) 美術:モニカ・ベルヌイ キャスティング:ミレイア・フアレス プロダクション・マネージャー:アリザ・シルベン(APPA) 衣装:アンナ・アギラ メイク:ジョヴァンナ・トゥルコ ヘアスタイリスト:アルトゥロ・モントロ 録音:エバ・ バリニョ 音楽:アンドレア・コッホ
※本作品ではいかなる動物も
虐待や危害を加えられていません。